• 写真で巡る秋保電鉄・昔と今
  • むかっちはかせと秋保の里で秋のいきものを観察しよう
  • あきうミュージックライブ
  • 秋の山野草展
  • 秋保でよい音楽を聴く会 Autumn(オータム)コンサート2023
  • 秋保の民話語り~秋保の民話を聴ぐすぺ~
  • ステンドグラスでトワイライトエンジェルランプをつくろう
  • こぎん刺しでりんご型の木製ブローチをつくろう

お知らせ

足湯の利用時間について(2023年9月16日更新)
足湯「寿右ェ門の湯」の利用時間は11時から16時ですが、9月24日(日)は15時で終了させていただきます。ご了承ください。
林道二口線(宮城県側)の通行規制の解除について(2023年8月5 日更新)
林道「二口線」(宮城県側)は現在、磐司展望所から山形県側までの区間で通行規制中ですが、2023年8月11日(金)から山形県側を含む全区間の規制を解除します。
なお、磐司橋の工事が行われているため、一時的に停車をお願いする場合があります。磐司橋を通行する場合は、工事担当者の指示に従って通行してください。
冬期閉鎖期間(11月上旬頃~)までは、山形県側を含む全区間の規制を解除しますが、降雨や災害等により、通行止めとする場合があります。なお、夜間は通行止めです。
※詳細は宮城県林業振興課のホームページをご覧ください。

【問合せ先】
宮城県林業振興課 電話022-211-2913
仙台地方振興事務所 林業振興部 森林整備班 電話022-275-9254
秋保ビジターセンター休館のお知らせ(2023年8月5日更新)
秋保ビジターセンターは、2024年春にリニューアルオープンします(予定)。それに伴い、現在は施設を休館しており、二口キャンプ場のバンガローに仮事務所を設置しております。休館中は、トイレ、シャワー施設、登山計画書記入提出所ご利用は出来ません。
※詳細は秋保ビジターセンターのホームページをご覧いただくか、直接お電話でお問い合わせください。
【電話】022-399-2324(火曜定休)
仙台市西部地区観光地域おこし協力隊募集について
秋保・里センターを運営している(一社)秋保地域活性化協議会は、現在、観光地域おこし協力隊1名を募集中です。
詳細は仙台市西部地区観光地域おこし協力隊募集要項(PDF)をご覧ください。
 
観光案内所パート職員募集について
秋保・里センターでは、秋保温泉郷観光案内所に勤務するパート職員1名を募集中です。募集要項をご確認の上ぜひご応募ください。
「温泉むすめ」関連のお知らせ
現在、秋保・里センターでは、温泉むすめ関連のグッズ販売は一切行っておりません。
※パネルの設置および御泉印の販売のみ行っております。(2023年4月5日現在)

イベント

手づくり教室(毎週日曜日開催)

下記情報は、予告なく中止または内容が変更になる場合がございます。ホームページなどでご確認の上、お出かけ下さい。

古紙類回収庫秋保町の皆様へ
秋保・里センターでは、資源回収庫(旧紙類回収庫)を設置しております。読み終わった新聞、雑誌や使わないダンボール、布類がございましたらお持ち下さい。
(9:00~18:00 ※12/31~1/3は9:00~17:00)
バスでお越しになるお客様へのお願い秋保・里センターへ観光バスでお越しになるお客様へ
バスの駐車スペースは限られておりますので、混雑時は駐車できない場合がございます。
必ず事前にご連絡を下さいますようお願い致します。
  • 秋保温泉郷観光案内所
  • Facebook秋保温泉郷観光案内所
  • かわらばん
  • メール配信サービス
  • 秋保ビジターセンター
  • 里山に残したい名木等
  • イベント動画アーカイブ
  • 関連リンク

ページトップへ