開催日 | 6月18日(日) |
開催時間 | 【午前の部】10:30~12:00 【午後の部】13:30~15:00 |
対象 | 小学生以上(保護者同伴可) |
定員 | 午前・午後 各10名 |
予約 |  |
予約の受付 | 6月6日(火)午前9時から予約受付開始! |
講師 | 橋本 年古(アトリエ・千日紅) |
参加費 | 1,500円 |
コメント | 日本古来より伝わる伝統工芸品『一閑張り』の作品をつくります。
丸い竹皿に無地の手すき和紙(柳生和紙)や大福帳、お好きな柄の布を糊で張ります。
仕上げに柿渋を塗り、ドライヤーで乾燥して完成です。
●サイズ:高さ約18㎝×直径16㎝×深さ2.5㎝
●持ち物:フェイスタオル2枚(作品置き作業用と手ふき用)を濡らした状態でご持参(必須)、汚れても良い服装、お持ち帰り用袋。
※入館時、アルコール消毒及びマスク着用にご協力ください。
※お子様やご高齢の方など付き添い(同伴)がご必要な際は、事前のご予約時にお伝えください。
※画像はイメージです。
【里センターの取り組みについて】
◎参加者同士の座席の間隔を空けます。
◎参加者のみなさんが使用する道具類、テーブルや椅子のアルコール消毒(午前終了後も)をいたします。
★ご参加される方へのお願いもご覧ください。
|