秋保温泉の効能

【塩化物泉】

海水の成分に似た食塩を含み、入浴後も肌についた食塩が汗の蒸発を抑えてくれるため、湯冷めしにくく保温効果がある。高齢者、回復期の病人などに最適な湯。

◎主な効能 関節痛・捻挫・冷え性・慢性婦人病など

【単純温泉】

無色透明、無味無臭の温泉。泉温が25℃であっても、含有成分がどれも規定量に達していない温泉の総称。刺激が少なく、効能も様々。「名湯」といわれる温泉が多い。

◎主な効能  疲労回復・神経痛・動脈硬化・高血圧など

【硫酸塩泉】

カルシウムを含む石膏泉、ナトリウムを含む芒硝泉、マグネシウムを含む正苦泉の3つに大別される。

◎主な効能 石膏泉(リウマチ・切り傷・やけどなど)、芒硝泉(高血圧、動脈硬化、外傷など)、正苦泉(石膏泉と芒硝泉の効能)



ページトップへ