こぎん刺しのフレームをつくろう

  
必ずお読みください
開催日3月2日(日)
開催時間【午前の部】10:30~12:00
【午後の部】13:30~15:00
対象小学校高学年以上(保護者同伴可)
定員午前・午後 各10名
予約要予約
予約の受付2月6日(木)午前9時から予約受付開始! 
講師安藤 真理(sakura.kogin)
参加費1,500円
コメント青森県の津軽地方の伝統的な刺し子の「こぎん刺し」。こぎん針で布に糸を刺して模様を描きます。丸い土台に刺した布を包み、フレームをはめ込んで完成です。糸を刺す作業は集中できてストレス解消にもおすすめです!こぎん刺しのモダンな作品でお部屋を彩りましょう♪
◎お一人様おひとつの制作です。
◎図案用紙&こぎん針付き
◎フレーム色:木目 (プラスチック製) ※壁掛け金具付き
◎デザイン:梅花 (先生のアレンジ図柄)
◎ごぎん糸の色:白
◎布の色(2種類):【紺】または【エメラルドグリーン】からお選びいただきます。
※ご予約時に希望のお色をお伺いいたします。
先生が事前に半分を刺したものを使用いたします。(全て刺すのは、時間的に難しい図柄のため半分の模様を刺します。)
講師1名で順番に指導する為お待ちいただく場合あります。 予めご了承ください。
●サイズ:直径約8.2㎝×厚さ1.5㎝(壁掛け金具付き)
●持ち物:拡大鏡めがね(必要な方) 
「図案のマス目」と「布の織り目」を数えながら、針を小さな(約1㎜)布目に糸を刺して模様を描いていくため、かなり細かい作業です!
◆開催場所:展示棟
※入室時、アルコール消毒及びマスク着用にご協力ください。
※参加者に同伴者がいる場合は、ご予約時にお知らせください。
※画像はイメージです。
 【里センターの取り組みについて】 
◎参加者同士の座席の間隔を空けます。
◎参加者のみなさんが使用する道具類、テーブルや椅子のアルコール消毒(午前終了後も)をいたします。 
ご参加される方へのお願いもご覧ください。

  • 秋保温泉郷観光案内所
  • Facebook秋保温泉郷観光案内所
  • かわらばん
  • メール配信サービス
  • 秋保ビジターセンター
  • 里山に残したい名木等
  • イベント動画アーカイブ
  • いってみっぺ秋保

ページトップへ