開催日 | 10月19日(日) |
開催時間 | 【午前の部】10:30~12:00 【午後の部】13:30~15:00 |
対象 | 小学生以上(保護者同伴可) |
定員 | 午前・午後各10名 |
予約 |  |
予約の受付 | 現在お申込み受付中! |
講師 | 近藤 好恵(つまみ細工 はんなり) |
参加費 | 1,600円 |
コメント | 江戸時代から伝わる伝統工芸のつまみ細工。小さな布をピンセットで折って
つまみ、花びらを1枚ずつ作ります。羽子板の土台にでんぷん糊で梅花の形になる様に貼り付けます。【でんぷん糊とのり板】を使用する、本格的な製法で行います。秋のおしゃれにおすすめです♪
◎ブローチ&ストラップどちらもできます。 ◎お一人様おひとつの制作です。 ◎梅の花(丸つまみと返し丸つまみ)◎羽子板の素材:一越ちりめん ①羽子板の色:レモンイエロー 花の色:オレンジ色(写真左) ②羽子板の色:ブルー系花柄 花の色:京緋/きょうひ(写真右) ※当日どちらかをお選びいただきます。 ※色の数に限りがあるため、ご希望に添えない場合がございます。ご了承ください。
●羽子板全体サイズ:長さ約7㎝×幅3㎝×厚さ2㎝
●お花部分サイズ:直径約2.5㎝×厚さ1㎝ ※ストラップの長さ:5㎝ ※「ブローチ留め具&根付紐」付き
●持ち物:お手ふき(ウエットティッシュ)
◆開催場所:展示棟
※参加者に同伴者がいる場合は、ご予約時にお知らせください。
【里センターの取り組みについて】
◎参加者同士の座席の間隔を空けます。
◎参加者のみなさんが使用する道具類、テーブルや椅子のアルコール消毒(午前終了後も)をいたします。
★ご参加される方へのお願いもご覧ください。 |