伝統工芸・一閑張りの竹うちわをつくろう

    
必ずお読みください
開催日7月20日(日)
開催時間【午前の部】10:30~12:00
【午後の部】13:30~15:00
対象どなたでも(保護者同伴可)
定員午前・午後 各10名
予約要予約
予約の受付7月6日(日)午前9時から予約受付開始! 
講師橋本 年古(アトリエ・千日紅)
参加費1,600円
コメント日本古来より伝わる伝統工芸品の一閑張り。竹のうちわに白い手漉き和紙を貼り、ドライヤーで乾燥します。装飾は、実際に使用された「仙台七夕まつりの吹き流し」やお好きな柄の布を貼ります。日本&仙台の夏を感じられる『うちわ』で涼みましょう♪
◎うちわの両面に装飾します ◎柿渋は塗りません
◎表面…【仙台七夕まつり】で実際に使われた「吹き流し」をちぎって貼ります。(鳴海屋紙商事株式会社様よりご提供)
◎裏面…お好きな色の布を貼ります。(当日に布を選びます)
●サイズ:縦約30㎝×横約21㎝
●持ち物:お持ち帰り用袋(必要な方)
◆開催場所:展示棟
※画像はイメージです。
【里センターの取り組みについて】 
◎参加者同士の座席の間隔を空けます。
◎参加者のみなさんが使用する道具類、テーブルや椅子のアルコール消毒(午前終了後も)をいたします。 
ご参加される方へのお願いもご覧ください。

  • 秋保温泉郷観光案内所
  • Facebook秋保温泉郷観光案内所
  • かわらばん
  • メール配信サービス
  • 秋保ビジターセンター
  • 里山に残したい名木等
  • イベント動画アーカイブ
  • いってみっぺ秋保

ページトップへ