開催日 | 3月9日(日) |
開催時間 | 【午前の部】10:30~12:00 【午後の部】13:30~15:00 |
対象 | 小学生以上(保護者同伴可) |
定員 | 午前・午後 各10名 |
予約 | |
予約の受付 | 2月6日(木)午前9時から予約受付開始! |
講師 | 橋本 年古(アトリエ・千日紅) |
参加費 | 2,200円 |
コメント | 日本古来より伝わる伝統工芸品の一閑張りのミニ篭をつくります。竹かごに下地の手すき和紙(柳生和紙)や大福帳(だいふくちょう)(籠の内側:文字が書いてある和紙)を貼ったものに柿渋を塗り、ドライヤーで乾燥します。表面は透けた柄の和紙、または布を貼ります。小物入れやインテリアとしてお使いいただけます♪
◎表面の素材(2種類)… ①和紙 (麻の葉柄):ピンク、黄色、茶など ②布:和柄(※当日どちらかをお選びいただけます)
●サイズ:縦約9.5㎝×幅16.5㎝×奥行8㎝(※持ち手紐:約30㎝)
●持ち物:汚れても良い服装 (柿渋が万が一衣類に付くのが気になる方)、お持ち帰り用袋。
◆開催場所:展示棟
※入館時、アルコール消毒及びマスク着用にご協力ください。
※お子様やご高齢の方など付き添い(同伴)がご必要な際は、事前のご予約時にお伝えください。
※画像はイメージです。
【里センターの取り組みについて】
◎参加者同士の座席の間隔を空けます。
◎参加者のみなさんが使用する道具類、テーブルや椅子のアルコール消毒(午前終了後も)をいたします。
★ご参加される方へのお願いもご覧ください。
|